お盆あけの頃のお話。08月06日頃から新型コロナウィルスに感染していました。08月15日まで隔離状態でした。でお盆あけしばらく経ってから新型コロナ乗り切ったお祝いと言うことで、取引先の社長さんと食事に行った。鱧料理!ってことで福島あじ平天神橋別邸さんへ行きました。ここはふぐ料理がメインで冬の季節には何度か行きますが、夏限定で鱧コースが出現します。これが美味しい。

時事戯言!炎症性腸疾患!クローン病!(潰瘍性大腸炎)闘病ブログ
ナイスなクローン病闘病記(食事とかレミケード,日常生活なブログ)
大阪も10月から緊急事態宣言が解除されました。まぁしばらくはニューノーマルだな。大人しくしておこう!って思っていたのですが、そうは問屋はおろさず、またもや週一で大阪・東京・茨城を駆け巡っています。もうなんかめっちゃしんどい。新型コロナウィルス前は週2ペースで往復してたのに。。もう無理な身体になったようです。まさに新幹線地獄。おまけにクローン病の状態もイマイチなんですよね。どうもシクシク痛いことがあると言うか。
新型コロナウィルス禍の中、無謀にも東京経由で茨城県へ一泊二日の出張へ行って来ました。行ってきたと言ってもまだ少しはマシな07月20日あたりです。大阪はまん延防止下、東京は緊急事態宣言下と茨城の人からとったらドン引きかも知れませんがどうしても取りまとめなきゃならないことがあって仕方がなく?(半分その気で?)行きました。久しぶりの新幹線新大阪駅、人もまばらです。2019年だったらこの時間帯はすごい人だったんだけどな。みんなどこに行ってしまったんだろ。
先日、Sony SEL2470GM(FE 24-70mm F2.8 GM)を買ったと騒いでいたのですが、買ったものの買って満足して危うく防湿庫の肥やしになるところでした。06月は紫陽花の季節ってことで、自転車に乗って近所の紫陽花を探しに行きました。
温かくなってきてところどころに桜が咲いて来ました。お天気も良いので電動アシスト自転車にでも乗って町内の桜でも撮りに行くか!って言うことで出かけます。
Sonyの高画素変態コンデジのRX1-RM2(これはフルサイズのコンデジです。)2015年当時コンデジのくせに40万円を超える価格でした。発売から5年以上経っていますが、まだまだ現役です。たぶんRX1-RM3とか出たらお調子に乗って買うと思います。
RX1-RM2から吐き出される絵を見て衝撃を受けて家にあるAPS-C機とレンズはすべて処分して本格的にフルフレームへ移行しました。
キヤノンユーザーからSonyユーザーに変わった瞬間です。
あとボディーはα7S3 (R4を持っていくつもりが間違えた。)とα7R3です。
レンズはFE 12-24mm F2.8 GMとFE 85mm F1.4 GMです。
春の日差しで明るいので高画素機中心の機材のつもりでしたが、間違えて高感度機のα7S3がカメラバッグに入っていました。。
2020年10月のα7S IIIが出ました。αシリーズにはハイスピード重視の9系、高解像度の7R系、スタンダードの7系があります。最近は7C系も出ました。今回は高感度の7S系です。実に5年ぶりの発売です。思いのほか人気で納期が二ヶ月近くかかりました。これでα7R3 α7R4 α9 そしてα7S3と4台の運用になりました。完全な機材オタクですね。はい!税込み450,000円です。またもや散財。。
12月31日から始まった伊勢神宮参拝ツアーですが午前3時頃には伊勢神宮から鳥羽のフェリーターミナルにあるレストランに到着しました。ここから午前5時前まで祝賀会です。一番神楽途中で奇跡的に快方に向かっているお腹ですが、さすがにここで無理をして食べたら新年早々悶絶する気がするので日本酒を少しずつ飲みながらなんとか場をつなげました。「いやぁ〜私は夜中は食べれないのですよ。私のものも皆さんにお酒の肴にどうぞ!どうぞ!」ってなんとか皆さんに食べてもらいました。クローン病ってこう言う時に非常に面倒ですよね。調子が悪いって言ったら変に心配されてしまうし。食べない理由を上手く言うのも一苦労です。