ヒュミラ8回目からの和歌山県のくえ鍋へ


ヒュミラも8回目となりました。大きな変化もなく無事にヒュミラ・クローン患者をしております。高血圧がどうも。。なんとか薬ではコントロール出来ていますが150mmHgまでいくことがありよろしくないですね。不摂生が要因でしょう。前回の三重県に続き、次は有志で和歌山県は日高町比井漁港にある「旅館 岬」へくえ鍋を食べに行きました。くえ鍋は魚だ!きっとクローン病患者のお腹にも優しいハズ。ってことで大阪から車で約2時間、泊りがけで行きました。

ヒュミラ7回目からの三重県大差へ


ヒュミラももう7回目ということでレミケードからチェンジしましたが今のところ大きな変化はありません。たまに詰まった感で痛くなることはありますが、おおむね順調かな?と思っています。コロナウィルス禍も遠くなって来て、会社の有志で三重県は相差(おうさつ)へ1泊2日で行きました。ここは海鮮でもありますのでクローン病患者にはダメージは低いですね。(ダメージ高そうでも食べてるけど。)

ヒュミラ4回目5回目6回目からの焼肉


ヒュミラも順調に6回目まで行きました。クローン病が激しく再燃することは今のところありません。ヒュミラ倍量ではなく通常量でコントロールが出来ていそうです。ちなみにレミケード時代は倍量もうまく効かなくなってきて短縮投与にチェンジして安定していました。でも内視鏡的には持ち込めずヒュミラへチェンジってなったわけです。

写真はクローン病にも優しい魚料理のお店です。

ヒュミラ3回目-インフュージョンクリニック通院


09月19日は順調にヒュミラ3回目。たぶん効いていると思う。効いていなければもっとヒドいことになっていると思う。なんだかんだ言って飲んだり食べたりは出来ているので大丈夫と思う。でも年を重ねるに連れてクローン病もだんだん落ち着いてくると言うかあまり激しく再燃することもなくなりました。それよりかクローン病以外のことで色々と身体が壊れて来ます。高血圧気味とか斜視が最近激しいとか、鼻炎が酷くなるとか。鼻炎は昨年の08月に新型コロナウィルスに感染してから一切治りません。ずーっつと鼻が調子悪いです。

ヒュミラ2回目-インフュージョンクリニック通院


09月の初旬にヒュミラ2回目と言うことでインフュージョンクリニックへ行きました。今回は血液検査はないのでCRPがどうかはわからない。でもクローン病病勢に大きな変化はないので。恐らくヒュミラは効いてくれていると思う。体感的にはなんとなくレミケードよりヒュミラのほうが効いているか?と思いますがどうだろ?

ヒュミラ1回目-インフュージョンクリニック通院


106回続いたレミケード治療ですが、2023年07月が最終回でした。ほんとに長らくお世話になりました。2009年06月からレミケードスタートでしたので10年以上効いてくれたと言うわけです。今回のヒュミラへのチェンジですが、レミケードが効きにくくなったという訳ではありません。通常量の4週ごとの短縮投与ではありましたがCRPは安定の0.0でした。ただ大腸内視鏡検査の結果が縦走潰瘍があったりと内視鏡的緩解とは言えないのでそろそろお薬を変えてみましょうか。と言う感じです。

レミケード103回目、短縮投与19回目-インフュージョンクリニック通院


05月01日はレミケード103回目、短縮投与19回目と言うことでクリニックへ行って来ました。CRPとか炎症所見は継続して異常なし(と自分で思っているだけかも知れないけど。)。まぁ今の私の課題は140を超える高血圧と5.9になるhba1cである。やばいですね。完全に糖尿病予備軍ですよね。これははっきり言って「お酒」です。それ以外の理由はないでしょう。なんか体重も63Kgとか肥えているし。クローン病の病勢が激しい時は小腸があまり栄養を吸収してくれなったし、そこまで食べれなかったのですが、クローン病の炎症が鎮まっているのでしょうね。余すところなく栄養を吸収してくれているようです。

レミケード101回目、短縮投与17回目-インフュージョンクリニック通院


03月03日はレミケード101回目、短縮投与17回目と言うことでインフュージョンクリニックへ行って来ました。血液検査の結果はCRP等の炎症所見はなし。肝臓系の数値も改善していました。やはりお酒の量を減らしたのが良かったのでしょう。この一ヶ月も「ん?詰まりかけている?」と言うのは何度かありましたが、激しい腹痛に見舞われることはありませんでした。

年末まで自律神経乱れまくり


なんか、ずっと調子がイマイチです。動悸と言うかのぼせ感とか、寝ていたら手がやたらと火照ったり。なんか明らかに交感神経が優位なのが分かる。加味帰脾湯は数週間飲んでいなかったのけどその影響ですかね?でも慌てて飲み始めるもあまり効いてこない。

焼肉鶴橋本店へ行く。


10月の初旬はベトナムからパートナー会社の社長さんが社員を2名引き連れて来日しました。ご挨拶でわざわざ私に会いに来てくれたので、お昼は私の管轄する事業所を見てもらい、夜は鶴橋で焼肉をご馳走することにした。ベトナムの人はだいたい焼肉が好きです。私は焼肉はイマイチだったのですが、ここはジャパニーズクローン病患者の根性を見せないといけません。

鱧料理をたべる-福島あじ平-天神橋別邸


お盆あけの頃のお話。08月06日頃から新型コロナウィルスに感染していました。08月15日まで隔離状態でした。でお盆あけしばらく経ってから新型コロナ乗り切ったお祝いと言うことで、取引先の社長さんと食事に行った。鱧料理!ってことで福島あじ平天神橋別邸さんへ行きました。ここはふぐ料理がメインで冬の季節には何度か行きますが、夏限定で鱧コースが出現します。これが美味しい。

天満は「ごっつ」へ行く-焼肉


09月の23日の連休の初日はまたもや飲み歩きみたいになってしまいました。22日は夜遅くまで東京で会議だったので23日の朝の新幹線で新大阪へ戻って来ました。そのまま天満へGo、それにしても3連休初日の朝なので新幹線はそこそこ混んでいました。こんなに混んでいるコンコースを見たのは久しぶりです。もう新型コロナウィルス禍も少しは過去のものになろうとしているのかな?まだまだ新型コロナ前とはいかないですが、このまま活気を取り戻して欲しいものです。