先週の土曜日に本格的に皮膚科へ行ったわけです。そこで「掌蹠膿疱症」、「アトピー性皮膚炎」との診断がつきました。
そして昨日に再診に行きました。
血液検査の結果
主にヒト免疫グロブリンの検査をした。ヒト免疫グロブリンは抗体です、今回調べたのはIgG,IgM,IgAと言う項目です。
掌蹠膿疱症ではIgA抗体が多くなっていてそれが要因とも言われています。今回の数値は407でした基準は110~410なので上限ギリギリです。なるほど納得。IgAは呼吸器や腸管系の細菌やウィルス抗原に反応するようです。IgG,IgMはウィルス感染等が解るようです。ウイルス(抗原)が体内に入ると間もなく、抗原に対抗する抗体という物質をつくります。感染の防御に関係しているのはIgMとIgGでIgMはウイルスが体内に入ってくると間もなく増え始め、約2週間でピークに達した後減少して、1~2ヶ月でほとんどなくなる。でもIgGとIgMはほぼ基準の中央値でした。
アトピー性はある程度沈静化
こんな状態で赤いブツブツの状態でしたが
ステロイドを塗りまくりここまで改善しました。変な毛が移りこんでしまってすみません。
しかし掌蹠膿疱症は
掌蹠膿疱症は少しはマシになっていますがまだまだです。特に足の部分は見れたものではありません。まだまだこんな感じです。医師も結構時間がかかるとおっしゃっていました。年単位だって。まいったね。ビオチン療法で結果が出ると嬉しい。でもこれも時間がかかるようだ。
とりえず。
掌蹠膿疱症もとりあえず現状を維持して悪化はしていないのでヨシとします。見た目が気色悪いのと少し痒いような痛いような感じぐらいなのでOK!クローン病の腹痛や下痢に比べたら十分マシ!と油断していたら悪化して掌蹠膿疱症性骨関節炎とかになると厄介らしいのでこれ以上は悪化しないように祈願!