お久ぶりです。なんか07月頃が微妙にクローン病の調子がイマイチです。なんか詰まりかけと言うか、腸の通りが悪いと言うか。狭窄の限界が来ているのかも知れない。でもこれを克服するとなると手術しか選択肢がないのが辛い。
タグ: 腹痛
謹賀新年2024
レミケード87回目、短縮投与3回目-インフュージョンクリニック通院
フラワーマーメイド号に乗って伊勢湾で初日の出を拝む2019
12月31日から始まった伊勢神宮参拝ツアーですが午前3時頃には伊勢神宮から鳥羽のフェリーターミナルにあるレストランに到着しました。ここから午前5時前まで祝賀会です。一番神楽途中で奇跡的に快方に向かっているお腹ですが、さすがにここで無理をして食べたら新年早々悶絶する気がするので日本酒を少しずつ飲みながらなんとか場をつなげました。「いやぁ〜私は夜中は食べれないのですよ。私のものも皆さんにお酒の肴にどうぞ!どうぞ!」ってなんとか皆さんに食べてもらいました。クローン病ってこう言う時に非常に面倒ですよね。調子が悪いって言ったら変に心配されてしまうし。食べない理由を上手く言うのも一苦労です。
2019年!新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます!と脳天気に言っていますが、実はレミケード倍量投与をした3日後の12月28日に非常にお腹が痛くなりました。イレウス!と言うような激痛ではありませんが、何をやるにしてもいちいちめんどくさくて横になっておきたい痛さでした。実は会社行事で12月31日から元旦にかけて伊勢神宮参りが予定されておりまして。それまでになんがなんでもマシな状態に持って行かなくてはなりません。29日と30日はほぼ絶食で過ごしました。31日も朝にうどんを1杯だけ食べて昼から集合場所の近鉄上本町6丁目の駅に向かいました。
フグを食べる。そもそもフグはクローン病にどうなんだろ?
02月の終わりにフグを食べに行きました。フグは白身魚だし少々喰っても大丈夫だろって勝手に考えています。何回かフグは食べているけど食べた後に調子が悪くなったことはないので大丈夫なんだろう。02月の終わりも寒かったですが(今頃02月の終わりの話をするなって感じですが)、日中はなんとなく春の兆し。それにしてもひれ酒が美味しい。あまり量は飲まないので1合でじゅうぶん満足です。
高野山へ行く、そして翌日に腹痛にやられる-痛いやんけ
軍艦島視察-長崎出張記160106
年末年始休暇は終わり
12月29日から始まった年末年始の休暇は一瞬のうちに終わった。ダラダラしてたら本当に早いですね。
明日から出社!なんですが、いきなり年明け早々から出張の悪夢です。←誰かさんのご期待通り。
明日は朝から直行で伊丹空港へ向かいます。九州は長崎へ向かいます。大阪に帰ってくるのは06日の夜です。
実はなんか体調もイマイチなんですよね。レミケードを12月27日にしたのになんかクローン病の症状です。
下痢と少しの腹痛と熱っぽい。何なんでしょう。色々と食べたからバチが当たったのでしょうか。
メリークリスマスみなさん-クローン病 聖夜161224
明日から北国に向かうわけですが。-クローン病 調子イマイチ161127
世界遺産の白川郷へ行く。-クローン病 北陸旅行160811
高山市から白川郷へ東海北陸自動車道で行こうと思ったけど、岐阜県の山林の町並みも見たいので下の道で白川郷へ向かう。
飛騨牛まんのダメージでお腹になんとなく詰まったような痛みです。
※飛騨牛まんが悪いのではなくて私のクローン病が悪いのです。
決して飛騨牛まんをディスっているわけではありませんので。
白川郷へ入るとおなじみの合掌造りの家々が見えて来ました。なんともいい感じです。
それにしても暑い!
高山市も白川郷も観光客の三分の一は海外の方じゃないのか?と思うほど海外の方が多いです。
景色素晴らしい
さすが世界遺産だけありますね。もちろん緑の夏の景色もよろしいですが、是非とも冬景色も見たいものです。
でも冬の白川郷は寒いだろうな?と言うより大阪の人間なのでそもそも雪の中に運転してくる自信がない。