クローン病って言う名前の由来はブリル・バーナード・クローンさんが発見したので名前を取ってクローン病ってことになっています。ただ名前と病状が一致しないところが辛いところ。例えば同じ炎症性腸疾患で「潰瘍性大腸炎」がありますが、何となく大腸に潰瘍が出来る病気って解りますよね。でも「私、実はクローン病なんです」と言ってもそこから色々と説明しなきゃならないのが面倒ですね。例えばネットで調べると
月: 2011年6月
イムラン飲んでいますか-問合110628
お問い合わせから。内容は要約しています。
以前にイムランを飲んでいると言う記事がありましたが、今も飲んでいるのですか?私も半年くらい飲んでいるのですがあまり効いていないように感じます。免疫抑制剤なので効果があまりないのに漠然飲み続けるにも不安があります。副作用も出なければ効果も感じない状況です。もし差支えなければ今の状況を教えてください。
腰と坐骨の痛みが取れない-体記110627
腰のあたりと坐骨のあたりの痛みが治らない。ジワーッと痛いと言うか。動作に関連なく違和感や痛みがあるので恐らく内臓からだと思います。やはり腸管かな。クローン病独特の腰痛ってあるのですよ。そして一旦、こじれるとそこそこ長い間、苦しむことになります。座っていてもじわじわ痛い、寝ていてもなんとなく違和感です。
すっかり夏日!ざるそばの山芋かけを食べる-クローン病 食事110626
関西にも節電要請
腰のあたりが痛い-体記110625
昨日はあまりの暑さで冷房をつけて寝た。朝、非常に体が怠い。ありえないほど怠かった。もちろん今も怠い。肝臓でも悪いのかな?って思ってしまう。少し前から気になっていたのですが、腰のあたりが痛いのです。それも左側。恐らく左側大腸からS状結腸にかけての炎症が影響しているように思います。そろそろ検査をしなきゃならないなぁ。大腸内視鏡かぁイマイチ乗り気になれない。腸管から音がよく鳴っているのでそこそこ細くなってしまっているのかな。
臨床調査個人票-日常110624
暑い-日常110623
今日は激しく暑い。節電するぞ!って気合いを入れていましたが、早くも心のどこかで「節電なんてクソ喰らえ!」って思っていたりする。しかし先ほどから急に風が強くなり窓から入ってくる風でなんとか凌げそうだ。でもこれから夏本番だしどうしよう。でも年々暑さにも寒さにも耐性が無くなっていく自分が悲しい。でも今朝テレビで東日本大震災の避難所の環境を見ましたが、それを見ていると文句も言っていられないなと思います。
自走式カプセル内視鏡
ネットのニュースで「自走式カプセル内視鏡」って記事があった。
asahi.comから
泳ぐ内視鏡「マーメイド」、人体内の撮影に成功
カプセル内視鏡は胃腸の動きに任せて移動するのですが、これは尾びれみたいなものがついていて気になる部分で停止しして詳しく撮影したりできるらしい。内視鏡の愛称は「マーメイド」。全長4.5センチ、直径1.2センチらしい。あ!俺の狭窄は5mm程度らしいから通過出来ないや。写真で見る限りそこそこ大きいな、完全に詰まるな。。。壁にブチ当たったら胃まで自力で逆走してくれるのだろうか。いや無理だな。ってことで俺にはあまりカンケーのない話ですね。しかし狭窄のないクローン病の初期診断にはいいかも知れないですね。
iPod touchいいですか?-コメントから110621
昨日の「たくや」さんのコメント内の質問から。今回はクローン病に全然関係ないです。「問い合わせ」や「コメント」をネタにして投稿する。ネタ切れ回避の薄っぺらなスケベ心が見え隠れしますね。ちがうぞ!書くことはあふれるほどあるんだ。でもあえての投稿なのよ。。たぶん。と言う事でipodtouch的な話題です。