2010年の体調総括です。
2010年はなんと言っても03月から思いっきり崩れたこと。実は前触れは2009年末から起こっていましたが。レミケード切れによる激しい下痢の年とプレドニン(ステロイド)にどっぽり浸かった年でした。イレウスもちょくちょく起こしては寝込んでいた気もします。
月: 2010年12月
大晦日年そして越しそば-101231
クローン病の診断
クローン病の診断までなかなかいかず、症状にひたすら苦しんでいるクローン病患者さんが多いです。これはクローン病が診断が難しい病気ではありません。クローン病の初期症状があまりにも日常にありふれたものだからです。
クローン病の主な初期症状は、「下痢」や「腹痛」です。さてこれで病院へ行くでしょうか?。「正露丸でも飲んで寝とけ!」となることが多いでしょう。下痢の腹痛なら感覚的にも「腸が痛い!」とわかりますが、小腸の炎症が痛む場合は「胃が痛い」と感じてしまうことも多いようです。「神経性の胃炎かな?中外胃腸薬でも飲んで寝とけ!」となるのですよね。
ここで食事を気をつける
下痢や腹痛なので「食べ過ぎているのかな?」と思い、食事を少し制限したり、胃腸を労ったものを食べたりします。初期のクローン病はこれでも寛解に向かいます。すると「下痢や腹痛」が治ることが多いのですよね。よってまずはこの時点でクローン病と診断されることがありません。血液検査もしていればCRPが上がっていることもありますが「風邪でも引いているのかな?」と言う診断になって、やはりクローン病の診断に行き着くのは少ないようです。
養命酒-クローン病冷え性対策101229
仕事納め-日常101228
今日の午前中でお仕事は終了!ってことで01月04日までの長期休暇に入ります。いやぁ嬉しいね。しばらく朝起きる辛さから解放されるぜ。でも何故かお腹が痛い。右下腹部ね。昨日の肉汁つけ麺が時間差できいて来たのか!?いや。。もしかして午前中の飲んだコーヒーのせいかも知れない。やっぱコーヒーは良くないね、カレーの次に良くないものかも知れない。
はなまるうどんの肉汁つけめんを食べた-クローン病食事101228
やっぱ腰が痛い-体記101226
昨日に腰が痛いと書きましたが、やっぱ痛いや。気のせいでもなんでもないや。そしてそこそこ気になるくらい痛い気がする。痛さは激痛というより、ジワーッっと痛い感じ、明日に鍼灸に行ってみようかな?、一番嫌なのは腸とか内臓のトラブルで来ているケースです。大腸の炎症からか?はたまた大腸がんが芽生えて進行している?いや不吉な予想はやめておこう。
クローン病とトランス脂肪酸
セブン&アイ・ホールディングスはトランス脂肪酸を含む商品を原則して置かない方針を明らかにしました。トランス脂肪酸は動脈硬化や心臓病を高めるリスクがあると言われております。トランス脂肪酸はショートニングやマーガリンそしてスナック菓子とかに含まれています。そしてドイツの研究機関ではマーガリンの摂取とクローン病の因果関係が証明されています。そのためにマーガリンの使用が制限されています。その他代表な欧米諸国でもトランス脂肪酸の含有量に一定の規制がされています。日本では規制はありません。
大阪寒い!そうだ!丸亀製麺で釜揚げうどんを食べよう-クローン病食事101225
大阪寒いってタイトルですが、日本全国どこでも寒いか。今日は日中も5度Cくらいまでしか気温があがらずに少し雪がチラついていました。おまけに体調がイマイチ。クローン病がどうのこうのと言うより、純粋に体調がおかしい。いつも年末はどこかがおかしい。そして新たなトラブルとして「腰が痛い」。腰が痛くなるようなことをした覚えはないのに腰が痛い。。。腰痛と腸となんか関係があるのかな?
腸の炎症が酷いと腰痛がすると聞いたことがあるな。
メリークリスマス!-日常101224
いつもはなまるうどんなので丸亀製麺へ行く-クローン病食事101222
今日も忙しくて、帰って来たのは23時前です。とりあえず冬至ってことでゆずの風呂に入ってさっぱりしたところなのですが、すでに激しく眠たいです。もうクタクタと言う感じですね。クローン病は大人しくなったかと言うとレミケード2日目で下痢は止まり、便が固まって来た。でもまだ少し粘血が出ます。それと右下腹部付近が痛い。まぁこれは物理的な狭窄があるので仕方がないとしてあきらめるしかないですね。あまりに酷いと手術ってことですね。2007年の手術から5年として2012年の春頃までは持って欲しい。
年末はそれなりに忙しいんー日常101221
年末はそれなりに忙しいものですね。帰宅してきたのは23時過ぎです。パソコンをつける気力もなく、布団に中からモバイル投稿です。やはり昨日にレミケード投与しておいてよかった。とてもじゃないけど乗り切れなかったと思う。下痢は完全に止まった。と言うか今日は一回もトイレに言っていない。