あっ!と言う間に二月です。早い。で体調はようやくすこしずつ快方に向かっている感じがします。今日はそこそこ元気だったかも知れない。このまま治って欲しい。レミケード投与予定日2週間前。かゆみが出てきました。今日は激しく腕が痒いです。レミケード前に痒くなって、レミケード投与すれば痒みが治まる。逆にレミケード投与後に痒みが出てきて時間が経てば治まってくる人もいる。よくわからん。要は別の原因やプロセスで発生しているのでしょう。
カテゴリー: その他病気関連
忽然と消えた掌蹠膿疱症とか。
希少疾患薬ではレミケードは売上高ダントツなんだ。
週間ダイヤモンドで見たのですが。
2010年の世界で売り上げ高(希少疾患薬のランク)
レミケードが6445億円、エンブレルが5991億円、リッキサンが5817億円、ヒュミラが5762億円です。クローン病おなじみのレミケードとヒュミラで総計1兆を超えます。日本ではレミケード604億円、グリベックが430億円、プログラフが396億円、ペンタサが194億円です。何が言いたいかと申しますと、世界の製薬会社が希少疾患に本腰を入れだした!と言うことです。
蕁麻疹消える-体記110909
09月05日レミケードを投与した夜から、散々騒いでいた蕁麻疹が忽然と消えました。そう綺麗さっぱりです。せっかく張り切ってネオマレルミンTR錠6mgとアレジオンを処方してもらったのですが飲まなくても平気になっています。あれだけ痒かった体中がほとんど痒くありません。夜も熟睡です。こうやってレミケード依存症の体が出来上がっていくのであった。
台風12号
関節痛で膝が痛いです。-体記110831
眠い痒い-体記110830
蕁麻疹が出るのでネオマレルミンTR錠を飲むと眠たくて仕方がない。日中も頭がスッキリしない。昨夜は飲むのをやめてみた。夜中3時、足や手、背中、脇腹が痒くて目が覚めた。仕方がなくネオマレルミンTR錠を飲んだ。30分程したら効いてきてそのまま朝まで寝れた。日中も蕁麻疹や激しい痒みは出ない。ずっと飲み続けなくちゃならないのかな?それかこの眠気に慣れるか!?
皮膚症状が再燃-体記110827
ちょっと忙しくてブログを投稿していませんでした。ちょっと食事会続きとかで忙しい状況でした。昨日は鳥貴族でした。ささみが美味しかった。とりあえずお腹への負担も軽いであろうささみを中心に食べていました。やはりあまりにも眠たくてボーッとするのでネオマレルミンTR錠をやめてみた。眠気は薄らいで来たと同時にやはり皮膚症状が出てきて痒くなって来た。ネオマレルミンTR錠は効いていたんだな。
皮膚症状さらに安定-体記110824
皮膚症状は昨日と比べてさらにマシになって来た(気がする)。背中は相変わらず痒いです。夜中もどうやら掻いているようですが(掻いている夢を見た気がする)。アンテベート軟膏とアズノール軟膏の混合薬の塗る間隔を長くしていこう。とりあえず明日から夜に1回だ。デリケートに離脱していきます。ようやく皮膚症状ブログからクローン病ブログに戻れそうです。と言うかクローン病ブログを閉店したいんですけど。
ネオマレルミンTR錠6mg効いて来た!?-クローン病 皮膚症状110823
昨日はネオマレルミンTR錠6mgが効かないぞ!
って騒いでいましたが。
もしかしてネオマレルミンTR錠6mgが効いて来たかも知れない。
朝はまだブツブツが出てきて痒くてステロイドの軟膏を塗っていましたが、昼過ぎから少し治まってきて、夜もあまり出てこなくなった。
もちろんゼロになったわけではありません。あちらこちらにブツブツは偏在していますが痒みもかなりマシなので今日は快適に眠れるかもしれません。
最近は皮膚症状が酷いので皮膚のことばっかり書いています。
クローン病のブログじゃなくなって来た。
しかしレミケードもそろそろ10日前だ。お約束のようにお腹の調子が崩れなければいいのだけどな。
ネオマレルミンTR錠6mg効かず-クローン病 皮膚症状110822
昨日の夜から投入を始めたネオマレルミンTR錠6mgですが、
イマイチ効かず。
アンテベート軟膏とアズノール軟膏の自転車操業でなんとか抑えていますが、抑えきれない。
特に脚が酷いことになって来ました。「小さなお子様にはお見せにならないで下さいませ」状態なので写真は自粛。
とりあえずステロイド軟膏は効いてくれています。クローン病の腸もステロイド軟膏が塗れたらいいのにな。
潰瘍性大腸炎ではステロネマ注腸やリンデロン座薬などの直接肛門から入れるステロイドがあります。
腸粘膜に直接的でかつ局所的に使えるので、プレドニン等の飲むステロイドよりは副作用を最小限に抑えるという面では有利です。
でも小腸は肛門からは遠すぎるのでこれらの薬は使えません。