大腸内視鏡検査2025


超久しぶりの投稿になるわけですが、絶好調で投稿のネタがなかったわけでなく、むしろ絶不調。まぁもう動画ばっかでブログも終焉を迎えたかな?と思い投稿から遠ざかったいましたが、先日、クリニックの看護師さんから最近、投稿されていないけど元気かな?と言ってた患者さんがいることを聞かされて、あ!誰か読んでくれているんだということで、気を取り直して投稿です。06月に大腸内視鏡検査を受けました。2年ぶりのモビプレップです。モビプレップの味は苦手ではないので余裕です。

モビプレップは順調

時間設定どおりに1リットル制覇。あとは水を飲んでいれば出始めます。かなりの余裕時間を残し便はほぼ透明で一発合格。ニフレックよりモビプレップの方が断然、飲みやすい。そもそも少々飲んでも吐き気がしないのが良いですね。

まず胃から

鎮静剤が打たれると知らない間に寝てしまい、胃の検査は終わっていました。逆流性食道炎があるくらいで胃には異常はありませんでした。昔から胃だけはなぜか無傷なんですね。

大腸内視鏡検査開始

胃の検査が終わった後、一旦目覚める。でもすぐに眠ってしまう。次に覚醒したのは検査終盤の頃でした。覚醒と言ってもなんか寝ぼけた感じでなんとなく記憶にある程度です。で中和剤を打たれて覚醒。

結果

まずは上嶋イケメン先生から結果を聞く。「良くない」あちこちに炎症がありました。2年前に取ったポリープも生えて来て、ポリープ切除術もしました。これで大腸がんのリスクが少し減った。でもクローン病の状態は全くダメでなにがしかの治療の変更が必要かも。と

グランフロントへ

その足でグランフロント大阪のインフュージョンクリニックへダッシュ。移動の間に主治医にデータと結果を送ってくれている。診察の結果、やはり悪化の状態でした。どうやらヒュミラ通常量ではコントロール出来ない状況になりました。なにせ毎日下痢、それも1日3回から4回行きます。お腹も微妙に痛い。発熱等はありませんが、完全に再燃状態です。レミケード倍量投与時代の方が良かったかな?ってことで次回は対策編です。

ブログランキング参加しています。

ブログランキングでは同じクローン病と闘っている方のブログがたくさんあります!。是非ともお立ち寄りください

にほんブログ村 病気ブログ クローン病へ

4件のコメント

  1. こんにちは。お久しぶりです。
    過去にクローン病と診断された時に『もう好きなものを食べることができない…』
    と思っていた時に、病床でajari さまのブログを拝見させていただいて、元気&希望をいただいた私です。
    胃と大腸、同日に内視鏡検査ができるのですね。
    私は悪化した大腸のほとんどを切除した私、内視鏡の時のモビプレップが苦手なので、いつも飲むのに苦戦しております
    殆ど大腸は無いので、大量に飲まなくても透明にはなるのですけど、もう少し飲みやすくしていただけたらなといつも思ってしまいます
    そんな私もあれから購入したα7sⅢ、今でも愛用して、YouTubeを楽しむ日々を過ごせています。
    久しぶりのajari さまのご投稿に嬉しくなり、乱筆乱文、失礼いたしました。
    くれぐれもご自愛いただきまして、これからのご投稿も拝見させていただきたいと思います。

  2. 週一で更新されてないか確認しています。ご健在でなによりです。

  3. けんけんさん

    ありがとうございます。そう言って頂けるとありがたいです。
    もう、今では「クローン病患者の成れの果て」みたいなブログになってしまいましたが。

    ちなみに大腸内視鏡検査と胃カメラ検査は同時にできるクリニックは多いです。
    逆にそこそこの病院になると別日になります。
    クリニックではクリニックの医師が検査をするので大腸内視鏡検査担当とか胃カメラ担当がないからでしょうね。

    モビプレップ飲みにくいですか?
    私からすればあれは余裕ですね。冷やしてくれればさらにいけますね。

    またyoutube投稿や撮影、動画ライフを楽しまれているようで何よりです。フェリー好きなんですね。私も好きです。阪九フェリーで新門司まで行きましたよ。フェリーの夜の雰囲気が大好きなのです。

  4. 原田一さん

    コメントと励ましありがとうございました。
    まぁ特段誰も見ていないだろう。としばらく遠ざかっていましけど、まさか同じクリニックの患者さんが気にしてくれてたのを聞いて、まだ見ている人いたんだ!と再会をしました。
    ありがとうございます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

スパムを防ぐため画像の通りに入力して下さい。